小学校の授業で使えるスクラッチのプログラムサンプル

スクラッチのサンプルプログラムを紹介

小学校の授業で使えるサンプルプログラム

小学校の授業で使えるスクラッチのサンプル(事例やプログラムコード)を紹介しています。はじめてスクラッチを使う児童でもできるような初心者向けで楽しいものを中心に取り扱っていますので参考にしてみてください。

 

授業でのスクラッチ事例(地図の上を動かす)

スプライト(キャラクター)を動かすことに慣れるためのプログラム事例です。左下にいるネコを動かして、左上の家のところに動かすプログラムを組むことを目的にします。

 

キャラクターの進む方向や距離をプログラミングする練習になります。

 

授業でのスクラッチ事例(水族館をつくろう)

スクラッチの公式サイトにある背景「underwater」を使ってオリジナルの水族館を作るプログラミング例の紹介です。自分なりの水族館を完成させましょう。

 

複数のスプライト(キャラクター)にいろいろな動きをつけることで、見て楽しい水族館を作ることができます。完成イメージは左記のようになります。

 

授業でのスクラッチ事例(クイズで条件分岐)

プログラミングの基本のひとつに条件分岐「もしAなら、Bをする」といったものです。

 

この条件分岐をスクラッチで学ぶときのサンプルです。クイズの問題を作って、正解かを判定するプログラムになります。答えは、ボックスにキーボードから入力します。

 

変数について学ぶ事例:3の倍数で大きくなる

プログラミングの「変数」を学べるサンプル。

 

キャラクターが「1、2、3…」とかずを数えていって、3の倍数になったら大きくなるというものです。プログラムの中では変数と条件分岐が使われています。

 

1,2,3,4…とかずを数えて、3の倍数のときにキャラクターが大きくなります。

 

回転すし屋をつくろう

スクラッチでオリジナルの回転すし屋さんをつくるプログラム例です。おすしだけでなく、ケーキおかしなど自分の好きなものを回転すしのように回すことができます。

 

プログラムの中では、ネタごとに料金を設定して、合計金額を求める計算を行っています。なお、画像は「いらすとや」さんのイラストを使用しています。

 

そのほかのスクラッチサンプル

先生向け学校ICT関連書籍
オンライン授業Excel活用Googleクラスルーム

スクラッチの使い方はコチラ

使い方から授業中のこんなときどうするの?まで解説。